小久保 晴代(こくぼ はるよ)/ 健康・防災・安全管理アドバイザー

テーマ:その日の疲れは、その日のうちに解消!!
◆資 格
健康管理士/運動指導士/防災士/訪問介護士/船舶操縦士
◆内 容
高齢者をはじめ、働き盛りの方々、また女性など、
それぞれのターゲットに合わせた内容でお話いたします。
テーマとなる「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの
生活習慣病における予防や対策はもちろん、
日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、
ストレスによる精神疲労や睡眠不足また運動不足による、
体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。
講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、
わかりやすく、お教えいたします。これからの生活、快適な日々を送るために…
①身体の健康=健康な体をつくるために(介護予防)※実技あり
・食べること、寝ること、歩くことなどの生活習慣の見直し
・足・腰や首・肩 関節などの回復運動
・心肺機能や血液循環をよくし、体力増進のための運動
②脳の健康=脳の活性(認知症予防) ※予備知識は必要ありません。
・脳のトレーニング(簡単な計算や記憶、発声、まちがい探しなどの簡単な筆記トレーニング)
(日常生活のなかで、使わなくなった脳の働きを刺激させます)
③安全大会
・職場において「安全最優先」の下、「危険ゼロ」を目指すリスクアセスメント。
その中で、重要なポイントとなるのが、労働者の健康です。
身体的、精神的疲労は事故やケガを招きやすく、仕事の効率も下げてしまいます。
さらにメンタルヘルス障害の発症防止において、何をするべきか!
“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」をテーマに、レクチャーしていきます。